【ロンドン時事】世界の自動車大手が相次いで電気自動車(EV)へのシフトを鮮明にしている。米フォード・モーター、米ゼネラル・モーターズ(GM)、英ジャガー・ランドローバー(JLR)はそれぞれ、全乗用車のEV化を表明。「脱炭素」の動きが先進国で本格化する中、ガソリン車・ディーゼル車に見切りを付ける流れが加速している。
フォードは17日、2030年までに欧州で販売する乗用車を全てEVにすると表明した。ドイツの工場に10億ドル(約1060億円)を投資し、EVの生産体制を強化。世界で25年までに少なくとも220億ドル(約2.3兆円)をEV化に投じる計画だという。
JLRも高級車ブランド「ジャガー」を25年以降は全てEVにすると発表。他のブランドも30年までに全車種をEV化する予定だ。ボロレ最高経営責任者(CEO)は「より持続可能で前向きなインパクトをわれわれの世界にもたらす」と強調した。
GMも1月下旬、35年までに全ての乗用車をEVにすると発表したばかり。これらの背景には、多くの国が温室効果ガス排出量を50年までに実質ゼロとする目標を打ち出したことがある。
2021年02月18日07時19分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021021800268&g=int
> モータリゼーション終了
この報道を受けていち早くHVすらも時代遅れ!とやりだすと
また欧州に一杯喰わされるよ。
アイツラ、口で言ってるのと実際にやる事はまるで違うから。
そもそもクリーンディーゼルで環境負荷値が一定基準を越えた
自動車は欧州では一切走れない、という事にならなかったっけ?
で、実際はどうだったの?って話。
要するに日本としても「それは素晴らしい同調します!」と表では
そういって、裏ではHVの進化に力を注げば良いだけ。
EVも頑張って普通に造れば良し。
その前には、ガソリンスタンド無くなりそうだよ
逆だろ
売れなくなったら値上がりする
電力供給できるエリア無いでしかEVは活動できない
供給できないエリアあるの?
アフリカとか
今できないだけで作ればいいのは日本も同じ
https://clicccar.com/2020/01/24/947828/
EVが寒さに強いなんて常識だけど、この板の高齢者達は知らなかったんだな
そりゃ走るだろ。
暖房入れてると恐ろしいほどすぐバッテリー無くなるけど。
こんなのよりも自動運転だな
セットで進むんじゃないの。
素人の俺から見ても相性よさそうじゃん(ガソリンなんかより)。
ホンダ社長に三部敏宏氏が昇格 6年ぶり交代、電動化を加速
アメリカでのCX-5のディーゼルモデルが販売終了!
クリーンディーゼルにかけていたマツダはどこへ向かうのか・・・
日本の自動車関連メーカーは加速するEV化で再編を迫られる
電動車普及で部品メーカー消滅